つづきレディスクリニック

MENU

更年期障害

つづきレディスクリニックHOME更年期障害

「更年期」とは、閉経をはさんだ前後5年、約10年間の時期を指します。
50歳すぎに閉経する人が大部分なので、一般的には45歳~55歳くらいの時期が更年期にあたると考えます。
更年期の症状が本格的に出始めるのはだいたい40代後半ぐらいです。

症状

更年期の症状は更年期に現れる多種多様な症状の中で、器質的な変化によらないものを更年期症状とよびます。 器質的な変化というと少し難しい表現になってしまいますが、何かできものなどによる症状を除く症状を除くという意味です。 具体的には子宮筋腫や卵巣腫瘍などができることによっておこるものは除くという意味ですね。 更年期症状は下記のような症状がみられます。

  1. 顔のほてり・のぼせ(ホットフラッシュ)・発汗などの血管運動神経症状
  2. 易疲労感・めまい・動悸・頭痛・肩こり・腰痛・関節痛・足腰の冷えなどの身体症状
  3. 不眠・イライラ・不安感・抑うつ気分などの精神症状

このような症状が更年期に起こった場合に更年期症状を考慮しますが、現時点で明確な更年期障害の診断基準はありません。 様々な分類表などがありますが、当院ではSMI自己チェック表を用いています。 もし受診前に心配な方はこちらの表に当てはめてみるとよいかもしれないですね。

原因

更年期障害の原因は卵巣機能の低下です。
卵巣機能が低下することにより身体的変化・精神的・心理的・および社会環境などの因子が複雑に絡み合って影響することにより症状がでると考えられています。

検査方法

ホルモンの検査が重要です。いわゆる女性ホルモンを中心に採血をとることが重要です。
また、更年期障害と鑑別(比較検討するべき病気)するために甲状腺の病気を否定することが重要です。
よって甲状腺のホルモンも採血をします。更年期は甲状腺の病気の好発年齢であり、閉経後の女性の2.4%が治療の必要な甲状腺の病気をもっているそうです。
甲状腺の病気が見つかった場合には近隣の内科の先生と連携することになります。器質的な病気を否定するためにも超音波検査を行います。
また、更年期障害の治療にはホルモン治療が多く用いられますから、子宮頚癌・子宮体癌・乳癌の否定が重要になりますので、これらの検査も治療前に行うことが重要です。

治療方法

いくつかの治療方法がありますが、まずはわかりやすく列挙させていただきます。

1.ホルモン補充療法
更年期障害は卵巣機能の低下により、いわゆる女性ホルモンが低下することが原因ですので、 女性ホルモンの補充(エストロゲン+プロゲステロン)を行うことが治療のメインです。(厳密には女性ホルモンが必ずしも低下しているわけではありません)
当院では治療方法としてホルモン補充療法をメインに行うことが多いです。現在当院では飲み薬と貼り薬を用いることが多いです。
飲み薬は基本的に毎日飲むことが必要ですので、毎日飲むのが苦手な人にはあまり向いていないかもしれません。
特に飲み忘れが多いと不正出血などが起こりやすくなりますから、毎日飲むのが得意でない方は貼り薬をお勧めしています。
一方、貼り薬は肌が弱い方や汗をかきやすく取れてしまう方などにはお勧めできません。よくメリットとデメリットを確認の上で選択していきたいと考えています。
またそれまでに子宮の手術(子宮摘出など)を行った方は女性ホルモンの中でもエストロゲンという成分のみを補充します。
注意点としては乳癌や子宮体癌、静脈血栓症や虚血性脳卒中などの既往歴がある方には使用できませんので治療歴のある方はお知らせください。
2.プラセンタ療法
プラセンタ注射は1956年に承認された医療用医薬品です。
国内の安全なヒト胎盤を原料として作られた注射薬であり、多種のアミノ酸を含有しています。
プラセンタ治療についてはホームページ上で解説してありますのでそちらをご覧ください。 メリットとしてはホルモン製剤ではないため、ホルモン療法が使用しづらい症例でも使用できる可能性があります。
一方注射薬なので痛みに弱い方や通うことが難しい方にはむいていないようです。15回/月までが保険適応の範囲となります。
また、ある一定の病院やクリニックで行われている2アンプルを同時に打つ方法や静脈注射で打つ方法は保険適応外になるため当クリニックでは行っておりません。
プラセンタ開始後の2か月くらいは2回/週がお勧めのようですが、無理に通う必要はありません。ご自身のペースで続けていただくことが重要であると考えています。
また美容効果もあるのでお試しいただければと考えています。
3.漢方療法
漢方療法は更年期に関してはホルモン療法やプラセンタが使用しづらい方にお勧めしています。もちろん漢方が希望の方には最初からお勧めすることもあります。
また、他のホルモン療法やプラセンタが使用しづらい方には非常に有効です。特に「㉓当帰芍薬散」「㉔加味逍遙散㉕桂枝茯苓丸」などが更年期障害に最もよくつかわれる漢方です。
一般的には比較的虚弱体質で痩せ気味の方で冷え性などがある方には「当帰芍薬散」が向いていると考えられています。
一方、不安・不眠などの精神症状を訴える方に対しては「加味逍遥散」を処方し、体力中等度以上でのぼせ傾向にあり、下腹部に抵抗・圧痛を訴える方に対しては桂「枝茯苓丸」を、それぞれ処方します。よく相談の上で選択していきましょう。
4.低用量ピル
低用量ピルにも更年期障害改善効果が認められます。特にまだ年齢が若く、生理が認められている方であれば、低用量ピルの方が使用しやすいことがあります。
ホルモン補充療法で不正出血が出やすい方など、特にまだ若い方で定期的に生理が来ていてプレ更年期症状が出ている方などには低用量ピルもお勧めです。

基本的にはすべて保険適応内での治療になります。内服薬や貼り薬は2500円程度/月になります。
プラセンタは500円/回となります。その他再診料や必要な検査代などがかかります。

よくある質問

Q1:テープでかぶれて赤くなってしまいます。

まず貼る場所を変えてみましょう。
それでも改善しないのであれば、貼り薬ではなく錠剤やプラセンタなどの薬もありますので早目に相談してください。

Q2:不正出血や生理様の出血があるのですがどのようにしたらよいですか?

当院では毎回の月経様出血で困らないように卵胞ホルモンと黄体ホルモンの両方を減らして持続的に服用したり、両方が含有されるテープを持続的に使用して月経様出血を起こさない方法を多く用いています。
それでも不正出血が多い場合には、癌検診などの検査を十分に行っていきます。

Q3:終了時期は?

明確な終了時期の指針はありません。原則55歳程度を目標にやめることが多いです。
長期間使用する場合はメリットとデメリットを充分説明したうえで、最後は患者さん本人の判断にお任せしています。

Q4:まだ40歳ですが、もう1年間生理がありません。更年期様の症状は全くありませんし、妊娠も希望していません。放置していいですか?

今のあなたの卵巣の状態ですが、まず血中ホルモン値を測定して卵巣機能の回復が見込めない早発閉経(40歳未満の閉経)なのかどうかを診断します。
早発閉経の状態であれば、日本人の閉経が平均50歳程度ですので、あなたの閉経は約10年前倒しで起こっており、今後も慢性的に女性ホルモンの欠乏状態が持続するわけです。
骨粗しょう症や卵巣機能欠落症状(老化現象)を予防するためにもホルモン補充療法をお勧めいたします。

Q5:42歳です。1か月ごとに月経は来ていますが、のぼせ感、イライラ感や不眠で悩んでいます。ホルモン補充療法は出来ますか?

生理が1か月ごとに来ているということですので、おそらく排卵はあるものと思います。
念のために採血してホルモン値は測定しましょう。まずは漢方薬や入眠剤、低用量ピルを処方してみます。

更年期障害検査(ホルモン検査)の料金

検査名 費用(税込)
更年期障害検査(ホルモン検査) 5,000円~